2013年12月2日月曜日

しめ縄をつくろう!締め切りのお知らせ

しめ縄をつくろう!「ゆったり満喫!1日コース」を
ご好評につき定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
たくさんのお申込みをありがとうございました。

2013年11月29日金曜日

しめ縄をつくろう!続報

しめ縄をつくろう!「しめ縄集中!半日コース」を
ご好評につき定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
たくさんのお申込みをありがとうございました。


2013年11月18日月曜日

しめ縄をつくろう!

筑波山麓でていねいに育てられた稲わらでしめ縄をつくりませんか?茅葺き小屋でわらを綯ったり、かまどで炊いたご飯を食べたり…山麓でゆったりとすごしてお正月準備をしよう!

◎しめ縄集中!半日コース 
10時~13時 2500円(しめ縄・昼食つき)

◎ゆったり満喫!1日コース 
10時〜15時 3000円(しめ縄・昼食・収穫体験つき)
*先着20名限定 
*雨天の場合プラグラムに変更がある場合がございます。予めご了承下さい。

【日時】 12月8日(日) 10時より
【集合】茅葺き小屋
     ※市営六所駐車場(つくば市神郡2394番地に隣接)に駐車スペースがあります。
【持物】防寒具、動きやすい服装(しめ縄は座り込んでの作業になるためズボン等をお勧めします。また藁が服にくっつきます。予めご了承下さい。履きなれた靴(1日コースでは畑に入ります)昼食のうつわ(お箸、コップ、汁茶碗、飯茶碗)
【地図】


◆申込み方法
一日コース / 半日コース
名前、住所、年齢、性別、電話番号、メールアドレスを
メール、ファックス、お電話いずれかでご連絡ください。

メール info@tsukuba-gt.sakura.ne.jp
電話・ファックス 029-867-1083


ご家族で参加、同伴者の参加も可能です。(大人700円、子供500円) 
グループでの参加の場合は、お持ち帰りできるしめ縄は1つとなります。ご注意ください。

募集締め切り12月6日(金)17時








2013年10月7日月曜日

わらわら祭り開催!

筑波山麓秋祭り期間中に協議会でも六所地区にて「わらわら祭り」を開催します!詳細は以下チラシをごらんください。

2013年5月16日木曜日

しめなわ田んぼ

昔はどの家でも年末になると準備していた正月飾りのしめ縄。筑波山麓では「ごぼうじめ」と呼ばれる根本から先端にかけて細くなるデザインが主流だそうです。
使われている稲わらは地域に伝わる専用のモミからつくられます。食用のコシヒカリより長くなり、条件が良いと120cm近くなります。
最近では筑波山麓でもしめ縄づくりをする方は少数となっているそうです。そこで地域の方と連携してしめ縄づくりに挑戦。
空いている田んぼを借りて「しめなわ田んぼ」づくりがはじまりました!

さっそく田植えにとりかかりました。
農家の指導のもと並んで田植え。
手で丁寧に植えていきます。
1畝程度なので順調に進みました!
川から水をひいてたぷたぷに浸します。
筑波山を背景に記念撮影

おつかれさまでした~。


2013年5月11日土曜日

筑波山麓わた部 2013年部員募集!



筑波山麓わた部 2013年部員募集!
「綿を育ててちゃんちゃんこを作ろう〜春から始める冬支度〜」


筑波山麓の畑で木綿わたを育てながら、ちゃんちゃんこを作る約半年間のプログラム。午前中は畑しごと、午後は茅葺き小屋で針しごと。


~筑波山麓の茅葺き小屋で、四季を巡る畑しごと・針しごと~
筑波山麓の畑で木綿わたを育てながら、
ちゃんちゃんこを作る約半年間のプログラム。
午前中は畑しごと、午後は針しごと。

「嫁に行くとなったら、親がわた畑を増やしてくれたんだ。」
と話してくれた筑波山のふもとに住むおばあちゃん。
綿を糸にして紺屋で染めて絣を織り、嫁入りの時に持参したそう。
こんな暮らしが、そんなに遠くない昔、日本のあちこちにありました。   
日本固有の綿の種を「和綿」と呼びますが、
ここでも和綿を栽培し、身近に利用されてきたのです。
現在、国産綿花は、限りなく0%に近い自給率。
そして、綿と共にあった暮らしも忘れ去られようとしています。

3年前に発足したわた部。
「綿のぬくもりと暮らしの知恵」を伝えようとふもとの畑で綿栽培を始めました。
綿繰りワークショップ、山麓の歴史や文化を知るツアー、お話会等を開き、
失われつつある暮らしの中のみえない宝物を伝えようと活動してきました。
そして、山麓産の「地綿」をたくさん作り、ぬくもりを伝える何かをつくろう!と、
綿栽培をしながら、ちゃんちゃんこを半年かけて完成させるワークショップを企画しました。
山麓の季節を巡る連続ワークショップです。
針しごとでは、部員でもある「はんてん屋」木村が講師をつとめます。

おばあちゃん達、暑い時に縫い物をして冬支度をしたとか。
この春完成した茅葺小屋で、 一緒に汗を流しましょう! (わた部)